【2025年版】無料で楽しめる!静岡西部の水遊びスポット34選

暑い夏もこれで安心!静岡西部エリアの『無料で遊べる』水遊びスポットを厳選して34カ所ご紹介します。人気のじゃぶじゃぶ池や噴水広場、自然いっぱいの川遊びスポット、子ども向けプールなど、小さなお子さまでも安心して楽しめる場所ばかり。各スポットの利用期間や対象年齢、水深、安全面の情報に加え、授乳室やトイレ、駐車場などの施設情報も徹底調査しています。今年の夏は家族みんなで気軽に水遊びを満喫しませんか?

目次

浜松市中心部・浜名湖エリア

堀出前中央公園(浜松市西区雄踏町, 6月~9月)

市内有数の大型遊具公園で、夏季には噴水広場で水遊びができます。帆船型遊具「とびっこ号」がシンボルの広場に、地面から水が噴き出すユニークな噴水が整備され、小さな子も大はしゃぎ。噴水は6月から9月の10:00~17:00に稼働し、浅く安全な水場で幼児から小学生まで楽しめます。園内には芝生広場や木陰ベンチもあり、親子でピクニックがてら涼むのに最適。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(保護者同伴推奨)
  • 水深・安全: 噴水式で水たまりはごく浅く、安全性は高め。滑りやすいので走らないなど注意
  • 利用期間・時間帯: 6月~9月の毎日10:00~17:00(噴水自動稼働)
  • 設備: トイレ(バリアフリー・オムツ替え台あり)、水飲み場、休憩所、無料駐車場16台
  • アクセス・駐車場: 浜松西区役所そば。遠鉄バス「つるが丘入口」下車徒歩10分。駐車場16台(無料)
  • 注意事項: 日陰が少ないため帽子やテント持参推奨。更衣室はないため車内等で着替え。水遊び時は保護者が目を離さず、安全確認を。

浜名湖ガーデンパーク(水遊び広場)(浜松市西区村櫛町, 7月1日~9月15日)

四季折々の花が楽しめる浜名湖畔の大型公園で、夏季限定で噴水の水遊び広場が登場します。広場には地面から水が噴き出す噴水や手押しポンプのおもちゃがあり、小さな子でも大喜び。2025年は7月1日~9月15日に実施予定で、毎日9:30~16:00の間、子どもたちがびしょ濡れになって水遊びを満喫できます。更衣室はなくトイレでの着替えは禁止のため、自宅で水着を着てくるのがおすすめ。親子で園内を散策しつつ、休憩用の屋根付きベンチで涼みながら過ごせます。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(小学校高学年は噴水の高さなどに注意)
  • 水深・安全: 噴水型で水深はごく浅い。斜面状の広場に水が流れる構造で、1歳未満でも座って遊べる浅さ。滑らないよう注意
  • 利用期間・時間帯: 7月1日~9月15日(2025年予定)9:30~16:00(8/4休止日あり)
  • 設備: トイレ・オムツ替え台・授乳室完備、飲食施設(レストラン・売店)あり。日陰のベンチ多数
  • アクセス・駐車場: JR舞阪駅からバス20分。駐車場約1,800台(無料)
  • 注意事項: 非常に人気のため混雑時は目を離さない。トイレでの着替え禁止、更衣室なし。水着または濡れても良い服装推奨。

浜松城公園 児童プール(浜松市中区元城町, 7月15日~8月31日)

市街地中心部の浜松城公園内に毎夏オープンする無料の子どもプールです。小学生以下対象で、広い25mプール(水深90cm)と幼児向け浅瀬プール(水深30cm)が併設され、監視員も常駐します。2023年度は7月15日~8月31日に開設され、午前9:30~12:00と午後13:00~16:00の二部制でした。身長110cm以下や未就学児は保護者が一緒に入水するルールで、安全面に配慮されています。 2025年も同様の夏休み期間に開設予定です。 ※※2024年は市内他の児童プールと同様、混雑緩和のため水泳帽着用などのルールが設けられました。最新の利用案内を現地掲示で確認してください。

  • 対象年齢: 小学生以下(未就学児・身長110cm以下は要保護者同伴)
  • 水深・安全: 大プール90cm・幼児プール30cm程度。監視員常駐、安全講習実施。水泳帽必須、紙オムツ不可(泳げるオムツ使用可)
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末の毎日9:30~12:00/13:00~16:00(二部制、12:00~13:00は休憩)
  • 設備: 更衣用テント・シャワーあり。トイレ(水洗・更衣スペース付)、休憩ベンチあり。城公園内売店・自販機利用可
  • アクセス・駐車場: 浜松駅から遠鉄バス「浜松城公園入口」下車すぐ。公園駐車場(無料)約100台(満車時は近隣有料P利用)
  • 注意事項: 利用時は水泳帽・水着を着用。更衣室は簡易的。保護者1名につき子ども2名まで入水可。大人のみの利用不可。

相生公園 児童プール(浜松市中区相生町, 7月20日~8月31日)

街なかの相生公園に夏季限定で開設される無料児童プールです。水深約50cmの小型プールと幼児用の浅い徒渉池があり、幼児から小学生まで十分楽しめます。2024年は7月20日~8月31日に開設され、9:30~16:00の間利用できました。公園内の簡易更衣室やトイレも整備され、浮き輪やビーチボールの持ち込みも可能です。監視員も配置されるため、2025年も同様の期間に安全に利用できる見込みです。

  • 対象年齢: 小学生以下(未就学児は要保護者同伴)
  • 水深・安全: 児童プール約50cm、幼児用浅池約20~30cm。流水なしの静水プールで、常時監視員配置
  • 利用期間・時間帯: 7月下旬~8月31日 9:30~16:00(30分毎に5分休憩)
  • 設備: 簡易更衣スペース・公衆トイレ(多目的トイレ有)、日除けテントや東屋あり
  • アクセス・駐車場: 遠鉄バス「相生」停徒歩3分。駐車場8台程度(無料)
  • 注意事項: 紙オムツでの入水不可(泳げるオムツも不可)。保護者は水着着用で幼児を補助。水遊び用おもちゃの持込は周囲に注意しつつ使用可。

船越公園 児童プール(浜松市中区船越町, 7月20日~8月31日)

住宅街の船越公園内に夏季限定で開設される児童プールです。広さは25mプールほどで水深約60~70cm程度と浅めに設定され、小学生低学年までが主に遊んでいます。2024年は他の市営児童プールと同じく7/20~8/31に開設されました。園内は監視体制が整い、定期的に休憩時間も設けられるため安全です。小さい子向けにビニールプール状の浅場も併設されており、兄弟で利用しやすい施設です。2025年も夏休み期間に開設予定です。

  • 対象年齢: 小学生以下(幼児は保護者と一緒に)
  • 水深・安全: 最大約0.7mほどの浅いプール。30分毎に休憩、監視員あり
  • 利用期間・時間帯: 7月下旬~8月末 9:30~16:00(正午~13時は閉場)
  • 設備: 更衣テント・トイレ完備、ベンチあり。公園駐車場10台程度(無料)
  • アクセス・駐車場: 遠鉄バス「船越公園」停徒歩5分。駐車場無料(台数少)
  • 注意事項: 小学2年生以下は保護者同伴推奨。水遊び用オムツ不可。混雑時は入場制限の可能性あり。

舞阪表浜公園 児童プール(浜松市西区舞阪町, 7月中旬~8月31日)

遠州灘海岸近くの舞阪表浜公園には、夏休みに無料の児童プールが設置されます。水深約50cmのプールで、小学生低学年までの子どもが楽しく水慣れできる場となっています。例年7月中旬から8月末までの午前9:30~12:00と13:00~16:00に開放され、監視員も配置されます。比較的空いている穴場で、2025年も同様に開設予定です。隣接の海浜公園エリアには広場や遊具もあり、一日親子で過ごせます。

  • 対象年齢: 小学生以下(未就学児は保護者同伴)
  • 水深・安全: 約0.5mの浅い長方形プール。流れるプール等は無く穏やか、安全性高め
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月31日 9:30~12:00 / 13:00~16:00(昼休憩あり)
  • 設備: 更衣室(簡易)、トイレ、水飲み場あり。監視員常駐
  • アクセス・駐車場: JR舞阪駅から徒歩15分。公園駐車場約30台(無料)
  • 注意事項: 強風・荒天時は中止。利用時はスイミングキャップ持参(忘れると利用不可)。

はままつフラワーパーク こども水遊び広場(浜松市西区舘山寺町, 7月11日~8月31日期間限定入園無料)

四季の花々で人気のフラワーパークでは、夏休み期間に子ども向けの水遊び広場が登場します。エントランスのウェルカムゲート前に深さ20cmほどの浅いプールと噴水スプリンクラーが設置され、小さな子でも安心して水遊びできます。2025年は7月11日~8月31日に開催予定で、期間中は大人も子どもも入園無料のため気軽に訪れられます。パーク内の植物に囲まれた環境で、親子で涼をとりながら夏を満喫できるスポットです。

  • 対象年齢: 乳幼児~小学校低学年(浅いため主に未就学児向け)
  • 水深・安全: 水深約20cmの浅いプールと噴水。安全に遊べますが走ると滑るので注意
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月31日 9:00~16:00(雨天中止)
  • 設備: 園内のトイレ・授乳室等利用可。日陰少なめで簡易テント持参推奨
  • アクセス・駐車場: 東名浜松西ICから車で15分。駐車場300台以上(通常有料、7~8月無料)
  • 注意事項: 着替え用テント等なし。タオル・替えの服必携。雨天や極端な暑さで中止の場合あり。

東ふれあい公園(噴水ひろば)(浜松市中区中央, 4月~11月)

浜松駅から徒歩圏内にある街中公園で、一年の大半(4~11月)に中央広場の噴水が稼働します。円形広場から高さ数メートルの噴水が吹き上がり、夏場は子ども達が服のまま水浴びして涼を楽しむ姿が見られます。噴水タイムは6月と10~11月は11:00~14:00、7~9月は11:00~18:00と季節で異なり、風が強い時は自動停止します。公園内には日陰付きベンチや芝生もあり、買い物途中に気軽に水遊びさせられる憩いの場です。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(噴水に突進しないよう低年齢は保護者見守り)
  • 水深・安全: 地面フラット型噴水で水たまりはごく薄く、転倒以外の危険は少ない。噴水は一定間隔で強弱があります
  • 利用期間・時間帯: 4月~11月(冬季停止)。7~9月は11:00~18:00、6月・10月・11月は11:00~14:00
  • 設備: 公衆トイレ、水飲み場、東屋・パーゴラ付きベンチ多数。夜間照明あり
  • アクセス・駐車場: JR浜松駅北口から徒歩10分。専用駐車場なし(周辺に有料P多数)
  • 注意事項: 都市公園のため更衣施設なし。濡れた服で周囲店舗に入らない配慮を。自転車乗り入れ禁止。噴水稼働外時間は水が出ないので注意。

馬込川親水公園(浜松市中区上島, 通年利用可)

市街地を流れる馬込川沿いの細長い公園で、人工の小川で水遊びが楽しめます。広大な芝生広場の脇に透き通った湧水の小川が流れ、メダカやアメンボ、ザリガニなど水生生物も豊富。夏場には網やバケツを持った子ども達が生き物探しに夢中になり、浅瀬でパシャパシャ涼をとっています。川幅は狭く深みもほとんどないので、小さな子でも保護者のそばで安全に川遊びデビューできます。

  • 対象年齢: 幼児~小学生
  • 水深・安全: 小川の水深は足首程度で流れも穏やか。本流は深く流れが速いので近寄らない
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可(湧水のため水温低め。夏~初秋が適期)
  • 設備: 公園トイレ(多目的トイレにオムツ替え台あり)、東屋・ベンチ、無料駐車場2か所計約60台
  • アクセス・駐車場: 遠鉄上島駅から徒歩15分。駐車場は公園北側などに無料あり
  • 注意事項: 強い雨の後は増水に注意。水辺での虫刺され・日焼け対策を。

イオンモール浜松志都呂(水遊び場)(浜松市西区志都呂, 4月26日~9月29日)

大規模ショッピングモールで、夏季限定の屋外水遊び場がオープンしています。北正面入口横のスペースに噴水広場が設けられ、足元から噴き出す水で子どもたちがびしょ濡れになって遊べます。2025年は4月26日~9月29日の月~金10:00~17:00・土日10:00~18:00に開放予定で、6歳以下が対象です。日除けテントやベンチも用意され、買い物ついでに無料で水遊びできる穴場スポットです。

  • 対象年齢: 6歳以下(小学生不可)
  • 水深・安全: 地面噴水型で水たまりはほぼ無し。転倒に注意する程度で安全。スタッフは常駐しないため保護者監督必須
  • 利用期間・時間帯: 4月下旬~9月29日(月~金10:00~17:00、土日10:00~18:00)
  • 設備: 簡易休憩スペース(日陰テントあり)。更衣室なし。モール内にトイレ・授乳室あり
  • アクセス・駐車場: JR舞阪駅から車10分。駐車場約3,700台(無料)
  • 注意事項: 濡れたまま館内立入禁止。水遊び用オムツ着用可だが必ず水着など上に着る。天候や気温で中止あり。

弁天島海浜公園(海水浴場)(浜松市中央区舞阪町弁天島, 7月14日~8月31日)

浜名湖に面したヤシ並木のビーチパークで、夏季は湖水浴と水遊びが楽しめます。幅約200 m・奥行約50 mのロープで区切られた遊泳エリアは波が穏やかでファミリー向き。無料の冷水シャワーや更衣室も完備されており、湖上に立つ赤い大鳥居や浜名大橋を背景にした写真映えスポットも人気です。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(浮き輪利用・保護者同伴推奨)
  • 水深・安全: 遊泳区域は足が着く程度から徐々に深くなり最大約1 m前後。ライフセーバー常駐・無料ライフジャケット貸出あり(監視時間外は遊泳禁止)
  • 利用期間・時間帯: 例年7月中旬(2025年は7月14日海開き予定)~8月31日 9:00~16:00(監視所設置時間)
  • 設備: 冷水シャワー・足洗い場、無料更衣室(16:30まで)、トイレ、監視・救護所、コインロッカー(100円)、近隣コンビニ/飲食店。海の家はなし
  • アクセス・駐車場: JR弁天島駅から徒歩3分。車は東名浜松西ICから約30分。駐車場約300台(410円/回)
  • 注意事項: ロープ外への遊泳・水上バイク乗り入れ・火気は禁止。監視時間外の入水は自己責任で。小砂利や貝殻で足を傷つけないようマリンシューズ推奨。

浜松市緑化推進センター みどり~な(浜松市浜北区小林, 夏季のみ)

花と緑のテーマパーク「みどり~な」では、夏の間に芝生広場でスプリンクラー散水による水遊びが開催されます。1日数回、植物の灌水用スプリンクラーを解放し、子ども達がシャワーのように降る水で涼を取れる「スプラッシュ広場」が期間限定でオープンします(2025年は例年通り7~8月見込み)。また芝生広場の脇には小川が流れており、足を浸して遊ぶこともできます。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(噴水を怖がらなければ乳児も可)
  • 水深・安全: スプリンクラーの水は地面を濡らす程度で水たまりは浅い。横の小川も浅く流れ穏やか。足元が滑りやすいので走らないこと
  • 利用期間・時間帯: 例年7月中旬~8月末頃の毎日、日中に数回実施(各回約30分)。小川遊びは通年可(9:30~16:30)
  • 設備: 管理棟に授乳室・おむつ替えベッド完備。園内トイレ多数。休憩ベンチ、木陰テント有。無料駐車場150台
  • アクセス・駐車場: 天竜浜名湖鉄道宮口駅から車5分。駐車場無料(150台)
  • 注意事項: スプリンクラー実施時間以外は水遊び不可(芝生養生のため)。裸足は危険なためサンダル着用推奨。施設内での飲食は指定場所のみ。

浜松市郊外・山間部エリア

美薗中央公園(じゃぶじゃぶ池)(浜松市浜北区貴布祢, 3月~11月)

遠州鉄道「美薗中央公園駅」に隣接する広大な公園で、夏場には園内の浅い人工小川「せせらぎ広場」で水遊びができます。どんぐりの森から湧き出る水が岩場を伝って流れるエリアで、水深は20~30cm程度と浅く、小さな子も水に親しめます。2025年も3月~11月の9:00~15:00に小川の循環水を稼働予定で、猛暑日は子どもたちが涼を求めて集まります。岩場があるので裸足だと足を痛める可能性があり、ウォーターシューズの着用がおすすめです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(岩場があるため乳児は抱っこで足浸け程度)
  • 水深・安全: 水深20~30cmほどの浅い流れ。流速も緩やかで、転倒しても溺れる危険は低い。岩で転ぶとケガする恐れあり
  • 利用期間・時間帯: 3月~11月の毎日9:00~15:00(冬季は水抜き休止)
  • 設備: 公園トイレ(和洋式)、ベンチ多数、東屋あり。駐車場100台以上(無料)
  • アクセス・駐車場: 遠鉄美薗中央公園駅から徒歩1分。駐車場無料(駅南側に大駐車場)
  • 注意事項: 岩が滑りやすいので走らない。小川の水は循環利用のため飲用不可。じゃぶじゃぶ池以外での水遊びは禁止。

渋川親水公園(浜松市北区引佐町渋川, 通年利用可)

奥浜名湖エリアの清流・渋川の河畔に整備された親水公園で、浜松随一の川遊びスポットです。透き通る渋川は水深が浅く、幼児でも足が届かないほど深い場所がなく流れも緩やかです。夏には網や浮き輪を持った子ども達が大集合し、魚捕りや水しぶきを上げて川遊びを満喫しています。川辺には東屋やベンチがあり、お弁当を広げて一日中遊ぶ家族も多いです。1日4回(10:30/12:30/15:00/17:30)には園内のからくり人形小屋で伝統の人形劇が自動上演されるなど、自然と文化を同時に楽しめるのも魅力です。

  • 対象年齢: 幼児~小学生高学年(大人も川遊び可)
  • 水深・安全: 川底のほとんどが足首~膝程度の浅瀬で、幼児も安心。急流や深みがなく下流へ流されにくい構造。増水時は危険のため立入禁止
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可(夏休み期間が最適)。人形からくり館の開館は9:00~17:00(人形は定時稼働)
  • 設備: 駐車場20台(無料)、公衆トイレ完備、東屋5箇所、からくり人形の館(水車小屋併設)あり
  • アクセス・駐車場: 浜松西ICから車40分。駐車場無料(普通車20台)。キャンプ場「てんてんゴーしぶ川」から徒歩10分
  • 注意事項: 川遊び中は大人も水に入って見守りを。沢蟹や魚は観察後に戻すこと。ごみは必ず持ち帰り。天候急変に注意。

道の駅くんま水車の里(水車広場)(浜松市天竜区熊, 通年利用可)

浜松市北遠の山里にある道の駅で、敷地裏手を流れる阿多古川の清流で川遊びができます。阿多古川は「平成の名水百選」に選ばれた透明度の高い川で、夏には水遊びや川魚観察、石をどかして沢蟹探しなど、自然の川遊びを満喫できます。水深も浅瀬が中心で、幼児でも保護者と一緒に川に浸かって涼むことが可能です。水車小屋がシンボルの「水車広場」では大きな水車が回っており(※現在故障中)、田舎の風景の中で2025年も親子に大人気の避暑スポットとなっています。

  • 対象年齢: 幼児~中学生(自然河川のため小学生以下は必ず大人同伴)
  • 水深・安全: 阿多古川の浅瀬は膝下程度で流れも緩やか。場所により大人の腰ほどの深みもあるため、泳ぎが苦手な子は浮き具使用推奨。転倒や流れに十分注意
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可(夏休み期間が特におすすめ)。道の駅施設は8:30~17:00開館
  • 設備: 道の駅施設内にトイレ・おむつ替え台・飲食処あり。水車小屋、金魚の池あり。無料駐車場50台
  • アクセス・駐車場: 新東名浜松浜北ICから車50分(山道)。駐車場無料(大型不可)
  • 注意事項: 川は道の駅管理外の自然区域につきマナー厳守。サンダル着用で遊ぶ。BBQ等火気使用は禁止。山間で天候急変に注意。

磐田・袋井エリア

天竜川ラブリバー公園(磐田市、通年)

天竜川の河川敷にある親水公園で、大小3つの池が小川でつながっています。芝生広場や砂利広場も併設され、夏場にはじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむ親子連れで賑わいます。木陰が多く、川風が心地よいため、涼をとりながら1日中ゆったり過ごせます。遊具も点在しており、小さい子どもから小学校低学年まで思い切り遊べるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学校低学年向け
  • 水深・安全: 浅い親水池とじゃぶじゃぶ池があり、常時循環する川の水を利用。水深はひざ下程度で、小さな子どもでも安心です。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可(夏場の水遊びに最適)。
  • 設備: 木陰多数、ベンチあり。多目的トイレあり。駐車場(無料)10台分。
  • アクセス・駐車場: 浜北大橋より車で約5分。JR磐田駅から車で約30分。無料駐車場完備。
  • 注意事項: 河川敷の公園のため、大雨後は増水に注意。池への飛び込みは禁止。

今之浦公園 噴水広場(磐田市、7月中旬~9月上旬)

今之浦公園の東西エリアに噴水広場が整備され、夏季には子どもたちの水遊びスポットとなっています。西側の「じゃぶじゃぶスポット」では木陰もあって見守りやすく、湧き出る井戸水の小川は冷たくて気持ち良いと評判です。実際にポンプを使って水を出す仕掛けもあり、小川の岩場ではカニなど小さな生き物を探すこともできます。都市公園ながら自然を感じながら過ごせる憩いの場で、夏の間たくさんの親子で賑わいます。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け(噴水は小さなお子さんも楽しめます)
  • 水深・安全: 地面から噴き出す噴水で、水深はごく浅く安心です。井戸水を利用した小川も浅瀬で冷たく、夏場の水遊びに最適。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~9月上旬。じゃぶじゃぶ池は通年利用可。噴水の運転時間は日中中心。
  • 設備: 噴水広場横にベンチあり。公園内にトイレ(和式・洋式)あり。近隣に自動販売機あり。
  • アクセス・駐車場: JR磐田駅から車で約10分。無料駐車場あり(約20台)。
  • 注意事項: 噴水の運転日は夏季限定です(例年7月半ば〜9月初め)。噴水停止期間は水が出ていないのでご注意ください。

豊田池田の渡し公園(磐田市、7月中旬~8月末)

天竜川と府八幡宮を結ぶ古い渡し舟の歴史を伝える公園で、夏になると園内の小川に水が流され水遊び場が出現します。普段は静かな多目的広場ですが、水が張られると子どもたちが裸足になって駆け回り、笑顔があふれます。園内には日陰が少なめなので、真夏日に遊ぶ際は帽子や日除け対策をして訪れると良いでしょう。歴史ある渡し舟跡を感じながら、水遊びや散策が楽しめるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け
  • 水深・安全: 夏季限定で浅い小川状の水路に水を流します。水深は5~10cm程度で、安全ですが地面が滑りやすいため注意。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末の午前~午後。水の流れていない時期は通常の広場として利用可。
  • 設備: ベンチあり。トイレは近隣の豊田公民館を利用可。駐車場あり(無料・約5台)。
  • アクセス・駐車場: JR豊田町駅から車で約10分。県道を北上、「池田の渡し」碑が目印。駐車場は公園横に数台分あり。
  • 注意事項: 日陰が少ないため、夏場は日焼け・熱中症対策をしてください。水遊び時はサンダルを履かせ、転倒に注意しましょう。

豊田東原梅ノ木公園(磐田市、7月下旬~8月末)

住宅街の中にあり、多目的広場や遊具広場、バスケットゴールなど3つのエリアに分かれた広い公園です。夏場になると、公園内を流れるせせらぎに水が通され子どもたちが水遊びできるようになります。地下水を循環利用しており衛生的ですが、たまに落ち葉などで水が濁ることもあります。広場で思い切り遊んだ後は、浅い流れで水に触れて涼むことができ、幼児から小学生まで夏を満喫できるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け
  • 水深・安全: 夏季限定の人口せせらぎで、水深は約5~15cmと浅く安全です。水は地下で浄化循環していますが、利用者が多い日は汚れが見られる場合もあります。
  • 利用期間・時間帯: 7月下旬~8月末、日中。公園自体は通年開放。
  • 設備: ブランコや滑り台など複合遊具、スプリング遊具あり。多目的トイレあり。駐車場あり(無料・約10台)。
  • アクセス・駐車場: 磐田駅方面から県道磐田天竜線「豊田東IC北」交差点を北東へ約400m。駐車場は公園北側にあり。
  • 注意事項: 水遊び場利用時以外は水が止められているため、せせらぎ内には立ち入らないでください。滑りやすい箇所があるので走る際は注意。

鮫島海岸(磐田市、通年)

遠州灘に面した砂浜で、釣りやマリンスポーツでも知られる海岸です。遊泳禁止区域のため、海に入っての遊泳はできませんが、ビーチサンダルを履いて打ち寄せる波に触れる程度の水遊びは可能です。砂浜は綺麗に保たれており、海岸に打ち上がる貝殻拾いや砂遊びを楽しむ家族連れも見られます。開放的な太平洋の眺めを楽しみながら、波打ち際での水遊びや磯遊びで自然を満喫できるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児(保護者同伴)~大人まで
  • 水深・安全: 遠浅の海岸ですが正式な遊泳場ではありません。膝下まで波に当たる程度で、水深の深い場所へは立ち入らないようにしてください。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。干潮時には磯遊びもしやすく、夏の午前中が水遊びに適しています。
  • 設備: 駐車場あり(無料・道の駅潮見坂を利用可)。トイレあり(道の駅に併設)。
  • アクセス・駐車場: 東名三ヶ日ICから車で約20分。国道1号「白須賀」交差点付近から海側へ。道の駅潮見坂(徒歩3分)に駐車可能。
  • 注意事項: 泳げない方や小さなお子様が波打ち際より沖に出るのは大変危険です。監視員はおりませんので、保護者の目を離さないようお願いします。

原野谷川親水公園(袋井市、通年)

袋井市を流れる原野谷川沿いに整備された、水と緑あふれる親水公園です。湿性植物の生態園や広い芝生広場があり、バーベキューもできるデイキャンプサイトも併設されています。園内の池ではイカダ遊びが楽しめるほど水量があり、子どもたちは浅瀬で水遊びに夢中になります。水深は約30cm程度と浅く、小さな子でも安心ですが、場所によっては川に近づくと急に深くなるので注意が必要です。新幹線がすぐ脇を通過するロケーションでもあり、電車好きのお子さんにも人気のスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け(保護者同伴で安全に遊べます)
  • 水深・安全: 親水池の水深は約30cmほどで、浅瀬での水遊びに最適です。ただし一部エリアは川とつながり水深・流れが変化するため、奥へ行き過ぎないよう注意しましょう。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。夏場の日中は特に水遊び客で賑わいます。夜間は照明が少ないため水辺での遊びは控えましょう。
  • 設備: 駐車場あり(無料・約50台)。トイレあり(和式・洋式)。東屋・ベンチ多数。BBQ炉5基(予約不要、使用無料)。
  • アクセス・駐車場: JR愛野駅から徒歩20分または車5分。袋井ICから車で約15分。公園入口付近に無料駐車場完備。
  • 注意事項: ペットの連れ込み不可。川遊びエリアではライフジャケットの着用も検討してください。大雨後は増水の恐れがあるため要注意。

かわせみ公園(袋井市、通年)

袋井市深見地区の太田川左岸に位置する、自然豊かな公園です。広々としたグラウンドゴルフ場や芝生広場、複合遊具があり、幅広い年齢層がのびのびと過ごせます。園内の川沿いには浅瀬が整備されており、夏には川に降りて水遊びを楽しむこともできます。水辺では小魚やカニなどを探したり、せせらぎの音を聞きながら涼んだりと、自然と触れ合えるのが魅力です。公園全体がフラットで見通しも良いため、小さなお子さん連れでも安心して遊ばせることができます。

  • 対象年齢: 幼児~小学生、及び高齢者まで幅広く
  • 水深・安全: 川の浅瀬を利用した水遊びエリアあり。流れも穏やかで水深は大人の足首程度と浅く、小さな子どもでも安全ですが、必ず保護者が付き添ってください。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。川に入る水遊びは夏季の日中がおすすめです。冬季は水が冷たいので長時間の遊びは控えましょう。
  • 設備: グラウンドゴルフ場、多目的広場あり。トイレ(和式)・水飲み場あり。駐車場あり(無料・約20台)。
  • アクセス・駐車場: JR袋井駅から車で15分。国道1号「深見西」交差点付近から案内表示あり。駐車場は公園入口付近。
  • 注意事項: 川沿いは足元がぬかるむことがあるため、マリンシューズやサンダルを履かせてください。ペット同伴の場合はリードを着用し、フンの始末を徹底しましょう。

愛野公園 せせらぎ水路(袋井市、7月中旬~8月末)

袋井市豊沢にある愛野公園Bゾーンの丘の上には、夏季限定で水が流れる小川のせせらぎがあります。浅く緩やかな流れの人工小川で、小さな子どもでも安心して水遊びが楽しめ、「水遊び広場」として家族連れに人気です。全長約200mにも及ぶせせらぎを子どもたちは探検気分で遡上し、大人も一緒に涼をとりながら遊べます。山頂には「愛の鐘」モニュメントがあり、水遊びの後に景色を眺めながら鐘を鳴らす楽しみもあります。

  • 対象年齢: 幼児~小学校低学年向け
  • 水深・安全: ごく浅い人工の小川で、水深はくるぶし程度です。常に緩やかに水が流れており、小石も配置されていますが転倒しても浅いため比較的安全です。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末。平日は水が出ていないことが多いので、週末がおすすめです。
  • 設備: トイレあり(園内に和式・多目的トイレ)。自動販売機あり。駐車場あり(無料・50台以上)。
  • アクセス・駐車場: JR愛野駅から徒歩15分。東名袋井ICから車で10分。公園に隣接した無料駐車場(第3駐車場)が利用推奨。
  • 注意事項: 丘の上のため日差しを遮るものが少なく、晴天時は帽子や日焼け止めを用意してください。また、ため池は深く危険なので絶対に入らないでください。

みつかわ夢の丘公園 せせらぎ池(袋井市、7月中旬~8月下旬)

里山の斜面を利用した広大な公園で、芝すべりや遊具が充実しています。夏には園内を流れるせせらぎ池に水が引かれ、子どもたちが水遊びできるようになります。山側から麓に向かって水が流れ落ちるレイアウトの人工小川で、浅い流れに足を浸せば暑さを和らげることができます。水辺近くには木陰や東屋もあり、保護者も見守りながら涼を感じられます。新しい公園で綺麗に整備されており、家族で安心して夏の水遊びを楽しめるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け
  • 水深・安全: 夏季のみ水が流れる浅いせせらぎ池です。水深は約5~10cmほどで、流れも穏やかです。人工池とはいえ自然の地形を活かしているため、場所によって石や傾斜があります。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月下旬。特に水・土・日曜日の日中に水が流れることが多いです。
  • 設備: トイレあり(多目的トイレ・おむつ交換台付き)。東屋・ベンチあり。駐車場あり(無料・約30台)。
  • アクセス・駐車場: JR袋井駅から車で20分。袋井市役所より北西へ約6km。駐車場は公園入口付近に広めに確保。
  • 注意事項: せせらぎの水は夏季の特定日(週末中心)のみ流れているため、平日に訪れる際は事前に確認を。傾斜地の公園なので走り回る際は転倒に注意してください。

掛川・菊川・森町エリア

原谷親水公園(掛川市、通年)

天竜浜名湖鉄道・原谷駅の西側、田園地帯の中にひっそりとある親水公園です。地元有志の方々が管理しており、看板などは見当たりませんが、草花がきれいに整備された広場と原野谷川沿いの浅瀬が広がっています。川に降りられるようになっており、夏場は子どもたちが浅瀬で川遊びを楽しんでいます。川幅が広く流れもゆるやかで、両岸に桜並木が続く風景は解放感たっぷり。浅瀬で水に親しみつつ、自然の中でのびのび過ごせる穴場スポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け(保護者監督下)
  • 水深・安全: 原野谷川の浅瀬を利用。全体的に浅く流れも穏やかですが、中央付近は急に深くなり水量も多いので注意。必ず大人が一緒に川に入って見守りましょう。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。夏休み期間中の昼間に地元家族が多く訪れます。夕方以降は照明がないため利用不可。
  • 設備: 専用駐車場なし(近隣に停められるスペース有)。トイレなし(事前に済ませて来園推奨)。
  • アクセス・駐車場: 天浜線・原谷駅から徒歩10分。掛川市街から車で20分。駐車は近くの道路脇に邪魔にならないよう駐車可(路肩広め)。
  • 注意事項: 公園内に明確な案内標識がないため見落としに注意。川遊び時はライフジャケットの着用も検討してください。近隣は静かな住宅地のため、騒音やゴミの放置は厳禁です。

駅南公園 噴水(掛川市、7月中旬~8月末)

JR掛川駅南口から徒歩圏内にある広々とした公園で、夏場には中央の噴水周辺で水遊びが楽しめます。園内にはブランコや砂場、大きな広場があり、子どもたちは思いきり駆け回れます。噴水は地面から涌き出すタイプで、水しぶきを浴びたり足を浸したりして涼をとることができます。家族でピクニックを楽しみながら、水遊びでリフレッシュできる市街地のオアシスです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け
  • 水深・安全: 噴水の水は地表を薄く流れる程度で水たまりは浅いです。波もなく安全ですが、噴水周りは滑りやすいので走らないよう注意。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末。夜間と冬季は噴水停止。
  • 設備: トイレあり(和式・洋式、水洗)。水飲み場あり。駐車場なし(近隣の市営駐車場等を利用)。
  • アクセス・駐車場: JR掛川駅南口より徒歩8分。掛川ICから車で15分。駐車場は駅周辺の有料駐車場を利用可。
  • 注意事項: 噴水利用時は水着や着替えを持参してください。周囲は住宅街のため、夕方以降の大声・騒音に配慮しましょう。

おがさセントラルパーク 水遊び場(菊川市、7月20日頃~8月末)

菊川市小笠地区の中央公民館南側に広がる緑地公園で、2つの多目的広場と芝生広場を有します。園内には夏季限定の水遊び場が整備されており、噴水や浅い流れで子どもたちが水と触れ合えます。広大な敷地の中に水遊びスペースが点在し、走り回った子どもたちが汗を流してクールダウンするのにぴったりです。芝生エリアではボール遊びやバドミントンなどものびのび楽しめ、家族で一日過ごせる公園です。

  • 対象年齢: 幼児~小学生向け
  • 水深・安全: 人工の噴水と浅い流水エリアがあり、水深は10cm程度と浅めです。水遊び場周囲はゴムマット敷きで転んでも怪我しにくく、安全に配慮されています。
  • 利用期間・時間帯: 7月20日頃~8月末。公園自体は通年開放。
  • 設備: トイレあり(和式・洋式)。小笠児童館が隣接(室内遊び場)。駐車場あり(無料・50台以上)。
  • アクセス・駐車場: JR菊川駅から車で10分。菊川市役所小笠支所から徒歩5分。公園横に大駐車場あり。
  • 注意事項: 遊具の設置はありません。夏期以外は水遊び場の水は出ていません。水遊び時は近隣の児童館で着替えも可能です。

和田公園 コミュニティプール(菊川市、7月下旬~8月25日頃)

小高い丘を活かした自然豊かな公園で、丘の頂上にはピクニック広場と遊具があり家族連れで賑わいます。夏休み期間中は園内のコミュニティプールが無料開放され、子どもたちの楽しそうな歓声が響きます。プールは25m程度の小規模なものですが、水深が浅めで幼児から小学生まで安心して遊べます。プールサイドには日よけテントを張るスペースもあり、休憩しながら地域の夏を満喫できます。

  • 対象年齢: 幼児(要保護者)~小学生向け
  • 水深・安全: 水深は50cm~80cm程度で、小さなお子さん向けに浅いエリアも設けられています。ライフガードが常駐し、安全に配慮されています。
  • 利用期間・時間帯: 7月下旬~8月25日頃。営業時間は9:00~16:30(11:50~13:00は休憩)。月曜休園。
  • 設備: 更衣室・シャワーあり(無料)。トイレあり。無料駐車場あり。
  • アクセス・駐車場: 菊川駅から車で15分。菊川ICから車で20分。「和田公会堂前」バス停より徒歩7分。公園内に無料駐車場完備。
  • 注意事項: オムツの取れていないお子様はプール利用不可です(足だけ浸けて遊ぶことは可能)。天候不良時は臨時休園になる場合があります。

小國神社 宮川(周智郡森町、通年)

遠州森町の小國神社境内を南北に流れる清流「宮川」は、夏になると川遊びを楽しむ子どもたちで賑わいます。川幅が広く全体的に浅瀬が多いため、流れも緩やかで小さな子でも川歩きが楽しめます。川底には小魚やサワガニが生息しており、生き物探しに夢中になる子もいます。木立の中を流れる冷たい清流に足を浸せば、大人も涼を感じリフレッシュできます。神社参拝とあわせて自然の川遊びが堪能できるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児(保護者付き添い)~小学生向け
  • 水深・安全: 川は全体的に浅く、足首~膝程度の深さです。流れも穏やかですが、場所によって腰程度の深みや急な流れがあるため、必ず大人が近くで見守ってください。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。夏休み期間中の日中がベストシーズンです。大雨直後や台風時は増水のため立ち入り禁止。
  • 設備: 神社駐車場・トイレ・自販機あり。川沿いに東屋・ベンチあり。売店でかき氷やアイスの購入可(夏季のみ)。
  • アクセス・駐車場: 天竜浜名湖鉄道・遠江一宮駅から車で5分。新東名森掛川ICから車で15分。神社の無料駐車場(第3駐車場)が川遊びエリアに近いです。
  • 注意事項: 宮川でのバーベキュー・直火はマナー向上のため禁止です。

太田川(アクティ森)川遊びエリア(周智郡森町、7月中旬~8月末)

森町の体験型観光施設「アクティ森」敷地内を流れる太田川では、安全に川遊びができるエリアが整備されています。川岸には浅瀬が広がり、子どもたちは水に浮かぶ葉っぱを追いかけたり、小さな滝に打たれたりと大はしゃぎ。施設側で浅瀬の石を均してあるため水深も浅く、安心して遊ばせることができます。シャワーや屋根付き休憩所も完備され、川遊びに疲れたらその場で体を流してひと休みできるのも嬉しいポイントです。都会では味わえない自然の川遊び体験を、家族で満喫できます。

  • 対象年齢: 幼児(要保護者)~小学生向け
  • 水深・安全: 管理された浅瀬で、水深は20~30cm程度。流れも緩やかです。ライフジャケットの貸し出しあり。入川には利用受付と入川料が必要です。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末。毎日開放。9:00~16:00頃まで遊泳可。夏休み期間中は混雑するため午前中の早い時間がおすすめ。
  • 設備: 更衣シャワー室あり(無料)。屋根付き休憩スペースあり(バーベキュー可)。売店・食堂あり(アクティ森内)。無料駐車場約100台。
  • アクセス・駐車場: 新東名森掛川ICから車で25分。天竜浜名湖鉄道 戸綿駅から車で15分。アクティ森の駐車場を利用(無料)。
  • 注意事項: 利用の際はアクティ森受付で入川手続きをしてください。川のコンディションによっては遊泳中止となる場合があります。

御前崎エリア

マリンパーク御前崎 海水浴場(御前崎市、7月中旬~8月末)

御前崎港の東側に広がる人工海浜公園で、遠浅の入江式海水浴場が整備されています。「日本の快水浴場100選」に選ばれるほど水質が良く、波が穏やかで小さな子ども連れの家族にも安心・安全なビーチです。白い砂浜とヤシの木が南国ムードを醸し、開放的な雰囲気の中で海水浴が楽しめます。夏季にはバナナボートなどマリンアクティビティも人気で、キャンプ場と併せて一日中海のレジャーを満喫できます。

  • 対象年齢: 幼児~大人まで(家族連れ全般)
  • 水深・安全: 遠浅で緩やかな傾斜の海岸で、沖合100mでも水深は大人の腰ほど。波も静かでライフガード常駐。小さな子供でも安心して海遊びできます。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末。監視時間は9:00~17:00。
  • 設備: シャワー・更衣室あり(無料)。トイレあり。海の家2軒(飲食・休憩所)。駐車場多数(無料・約400台)。
  • アクセス・駐車場: 東名菊川ICから車で50分。御前崎市街から車で5分。海浜公園内および周辺に無料駐車場が点在(合計400台以上)。
  • 注意事項: 海開き期間以外は監視員がいないため遊泳禁止です。強風の日は高波に注意し、遊泳エリアのブイロープ外には出ないでください。

御前崎ロングビーチ(御前崎市、通年)

御前崎灯台から東側に続く県道357号沿いの海岸線で、「御前崎ロングビーチ」と呼ばれるエリアです。駿河湾に面した遠浅で落ち着いた波のビーチと、太平洋側のダイナミックな波のビーチの両方を楽しめるのが特徴で、マリンスポーツの名所としても有名です。一般の海水浴場のような設備はありませんが、干潮時には数百メートル先まで岩場が現れ磯遊びもできます。波打ち際で遊んだり、砂浜で貝殻拾いをしたり、思い思いに自然の海岸遊びができるスポットです。

  • 対象年齢: 幼児(手をつないで)~大人まで
  • 水深・安全: 公式な遊泳区域ではありません。穏やかな湾側では膝下程度の浅瀬が広がりますが、沖は潮流が速いです。サーフポイントでもあり、遊泳は十分注意が必要です。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可(海水浴場ではないためシーズン制限なし)。夏場の干潮時には磯遊びや潮だまり探検が楽しめます。
  • 設備: 駐車場あり(無料・市営400台以上)。トイレあり(複数箇所)。海の家等はなし(道の駅や近隣施設を利用)。
  • アクセス・駐車場: 東名相良牧之原ICから車で40分。御前崎灯台から徒歩5分程度で海岸へ出られます。無料市営駐車場を随所に完備。
  • 注意事項: サーフィン・ウインドサーフィンなどの大会会場にもなる海岸で、マリンスポーツ利用者が多いです。ファミリーで遊ぶ際は周囲に注意し、波の高い日は無理に海に入らないようにしてください。

湖西エリア

おちばの里親水公園(湖西市、通年)

「おちばの里」の名のとおり、森林に囲まれた自然体験型の公園です。園内には小川が流れ、夏には子どもたちが川遊びを楽しめます。遊具や人工施設はなく、木漏れ日の下でせせらぎに足を浸したり、小魚やカニを探したりと、自然の遊びが満喫できます。予約をすればバーベキューも可能で、家族やグループでアウトドア気分を味わいながら一日ゆったり過ごせます。春には新緑、秋には落ち葉と四季折々の里山風景が魅力のスポットです。

  • 対象年齢: 幼児~小学生(大人も童心に帰って楽しめます)
  • 水深・安全: 公園内を流れる小川での水遊びです。場所によりますが、水深はくるぶし~膝程度の浅瀬が中心です。流れも緩やかですが、岩や落ち葉で滑りやすいので注意。
  • 利用期間・時間帯: 通年利用可。夏休み期間の日中は子ども連れが多く訪れます。日没後は真っ暗になるため、明るい時間帯に利用してください。
  • 設備: バリアフリートイレあり。自動販売機あり。駐車場あり(無料・約20台)。
  • アクセス・駐車場: JR新所原駅から車で10分。浜名バイパス新居弁天ICから車で15分。公園入口付近に無料駐車場完備。
  • 注意事項: 公園内に遊具はありません。生き物採集は節度を守り、捕まえた生物は持ち帰らずリリースしてください。

新居弁天海水浴場(湖西市、7月中旬~8月末)

浜名湖今切口のすぐ近くに位置する遠浅の海水浴場で、幅約500mの白い砂浜が続きます。波が穏やかでほとんど大きな波が来ないため、小さな子どもでも安心して遊べるファミリービーチとして人気です。海の家や更衣室、無料シャワーなど施設もひと通り整い、新幹線の高架橋が見える風景は子どもにとっては珍しい光景でしょう。砂浜で貝殻拾いをしたり、浮き輪に乗ってぷかぷか波間に揺れたりと、のんびり夏のひとときを過ごせます。

  • 対象年齢: 幼児~大人まで(特にファミリー向け)
  • 水深・安全: 浜名湖内の遠浅海岸で、波はほとんど立ちません。ライフセーバー常駐。干満の差で水深が変わるため、干潮時はより浅くなります。
  • 利用期間・時間帯: 7月中旬~8月末。監視員配置時間は9:00~17:00。
  • 設備: 更衣室・無料シャワーあり。トイレあり。海の家2軒(休憩・売店)。駐車場あり(有料約200台、無料少数)。
  • アクセス・駐車場: JR弁天島駅から徒歩15分(橋を渡って湖西市側へ)。車では浜名バイパス新居浜ICから5分。駐車場は海湖館(観光施設)駐車場等を利用可。
  • 注意事項: 泳げない子は浮き輪を使用しても沖に出ないこと。湖内とはいえ潮の流れがあるため、満潮時・干潮時の急な深さ変化に注意してください。