駿府 音羽山清水寺 観音大祭(きよみずさんの花火)
2025年7月9日(水) 19:30~
シェアする:

イベント詳細 Details
静岡市で「きよみずさん」として親しまれる駿府音羽山清水寺では、毎年7月9日に観音様の御縁日法要「四万八千功徳日法要」が執り行われます。この日にお詣りすると四万八千日分のご利益をいただけるとされ、多くの人で賑わいます。
この祭りは、徳川家康公の時代から約400年にわたり受け継がれてきた伝統行事です。静岡市の夏祭りの始まりを告げる風物詩として、古くから親しまれています。 当日は18時30分より奉賛行列が清水さん通りを練り歩き、19時からは観音堂にて大護摩法要が厳修されます。そして19時30分からは、約150発の奉納花火「きよみずさんの花火」が打ち上げられ、夏の夜空を鮮やかに染め上げます(花火は21:00頃まで)。
清水寺境内や清水山公園前の「きよみずさん通り」には露店が立ち並び、お祭りムードを一層盛り上げます。 この祭りの起源は、家康公が自身の守り本尊であった観音様を清水寺に奉安し、厄除開運を祈願したこと、そして現在の静岡市である府中の瓦場町に住んでいた渥美一族が献灯として花火を奉納したことにあると伝えられています。
主催
駿府 音羽山清水寺
基本情報 Information
開催期間 | 2025年7月9日(水) 19:30~ |
---|---|
開催場所 | 駿府 音羽山清水寺 |
住所 | 静岡市葵区音羽町27-8 |
料金 | なし |
予約 | 不要 |
対象年齢 | 全年齢 |
問い合わせ先 | 駿府 音羽山清水寺 |