宮の森公園(焼津市)

木陰が嬉しい森の公園。七社神社と隣接し歴史も感じる

公園無料遊具神社木陰どんぐり拾い焼津市静岡県自然ピクニック
3.0
シェアする:

施設紹介 About

木陰が嬉しい森の公園。七社神社と隣接し歴史も感じる

多目的トイレあり
遊具が充実
自然豊か
P
駐車場あり
ベビーカーOK
食事持ち込みOK
キッズスペースあり
FREE
無料入場

焼津市にある「宮の森公園」は、その名の通り緑豊かな木々に囲まれた、まるで森の中にいるような静かで落ち着いた雰囲気の公園です。

園内には、小さなお子様から小学生まで楽しめるカラフルな複合遊具、ブランコ、砂場、ぶら下がり型の健康遊具などが設置されています。以前は人気のあった箱型ブランコも残っていますが、安全のため現在は固定されており、ベンチとして利用できるユニークな存在となっています。

木々が生い茂っているため日差しが程よく遮られ、特に暑い夏の日でも比較的過ごしやすいのが嬉しいポイント。秋には美しい紅葉や、子どもたちに人気のどんぐり拾いも楽しめます。

公園のすぐ隣には、室町時代後期(1528年)創建と伝えられる歴史ある「大村七社神社」があり、厳かな雰囲気が漂います。公園で遊ぶだけでなく、神社にお参りして歴史に触れてみるのも良いでしょう。

園内にはトイレも完備されており(和式・洋式各1室あり)、お弁当の持ち込みも可能なので、ピクニックを楽しむ家族連れの姿も見られます。

公園専用の駐車場はありませんが、隣接する七社神社の駐車場に数台(情報源によると7台程度)停めることができるようです。ただし、台数に限りがあるためご注意ください。

広さは約2118平方メートルと、広々遊べる空間です。日常の喧騒を忘れ、自然の中でゆったりとした時間を過ごしたいご家族におすすめのスポットです。

おすすめポイント

1

木陰が多く夏でも比較的涼しく遊べる

2

歴史ある七社神社が隣接、静かで落ち着いた雰囲気

3

複合遊具や砂場で幼児から小学生まで楽しめる

歴史

公園に隣接する大村七社神社は、室町時代後期の1528年に創建されたと伝えられています。その後1807年に再建、1986年に拝殿と本殿が改築され現在に至ります。

特別な体験

隣接する七社神社は室町時代創建と伝えられ、遊具で遊ぶだけでなく、その歴史に触れることができます。

隠れた魅力

秋には美しい紅葉と共にどんぐりがたくさん拾え、自然の恵みを感じられる穴場スポットです。

基本情報 Information

営業時間
常時開放
定休日
なし
住所
静岡県焼津市大村
電話番号
焼津市都市政策部都市整備課
054-626-2165
公園管理者。カーナビ設定にはご注意ください。

地図を読み込み中...

宮の森公園(焼津市)|焼津市の子連れ遊び場 - こでかけ