天竜二俣駅

アニメ聖地!動く文化財と鉄道W体験!

鉄道転車台扇形車庫アニメ聖地シン・エヴァンゲリオンゆるキャン△見学ツアーレトロ有形文化財浜松
3.0
シェアする:

施設紹介 About

アニメ聖地!動く文化財と鉄道W体験!

売店あり
多目的トイレあり
自然豊か
レストラン/カフェあり

天竜二俣駅は、ただの駅じゃない!昭和15年開業のレトロな駅舎やプラットホーム、そして現役で活躍する転車台や扇形車庫などが国の登録有形文化財に指定されている、まさに「生きた鉄道博物館」です。

子どもたちに大人気なのが、毎日開催されている「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」。目の前で大きな機関車が転車台でぐるっと回転する様子は迫力満点!普段は見られない車両基地の内部や、鉄道の歴史を物語る貴重な品々も見学でき、知的好奇心をくすぐります。

さらに、ここは人気アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に登場する「第3村」のモデル地としても有名!2025年4月20日から6月30日までは、駅名看板が「第3村」仕様に変わり、コラボグッズの販売やフォトスポットも登場。ファンにはたまらない仕掛けがいっぱいです。「ゆるキャン△」のラッピング列車が走ることもあり、アニメ好きファミリーなら二度楽しめます。

もっと特別な体験をしたいなら、予約制の「洗って!回って!列車でGO!乗車体験ツアー」もおすすめ(詳細は要確認・公式サイトにて予約)。駅舎内には昔ながらのラーメン店「ホームラン軒」もあり、小腹を満たすのにもぴったりです。
周辺には秋野不矩美術館や、豊かな自然が広がる北遠地域への玄関口でもあり、1日たっぷり楽しめます。

おすすめポイント

1

文化財!動く転車台と扇形車庫は圧巻

2

アニメ聖地!エヴァ&ゆるキャン△探訪

3

特別体験!列車洗車や乗車ツアーも!

歴史

天竜二俣駅は昭和15年(1940年)に開業し、80年以上の歴史を持つ駅です。開業当時からの駅本屋やプラットホーム、転車台、扇形車庫などが現役で使われており、その多くが国の登録有形文化財に指定されています。

特別な体験

現役で稼働する転車台や扇形車庫を間近で見学できる「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」は必見。また、予約制の「洗って!回って!列車でGO!乗車体験ツアー」では、普段乗ることのできない車両で洗車機を通過するなどの特別な体験ができます(要予約)。2025年4月20日から6月30日までは、映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の「第3村」仕様の駅名看板が登場し、コラボグッズの販売やフォトスポットも楽しめます。

隠れた魅力

駅舎やプラットホームの柱や梁には、戦時中に鉄が貴重だったため転用された古いレールが使われている箇所があり、歴史の息吹を感じさせます。また、駅員さんの中には国鉄時代に機関士や気動車の運転士をされていた方もいるなど、鉄道の生きた歴史に触れられるかもしれません。

地図を読み込み中...