ふじのくに茶の都ミュージアム

ふじのくに茶の都ミュージアム

お茶の魅力まるわかり!体験と学びのミュージアム

お茶ミュージアム日本庭園茶道体験抹茶挽き体験富士山ビュー島田市静岡県文化体験親子でお出かけ
3.0
シェアする:

施設紹介 About

お茶の魅力まるわかり!体験と学びのミュージアム

P
駐車場あり
売店あり
レストラン/カフェあり
自然豊か
雨でもOK

静岡県島田市、日本一の大茶園・牧之原台地に佇む「ふじのくに茶の都ミュージアム」は、お茶の奥深い世界を五感で楽しめる体験型ミュージアムです。 館内では、お茶の歴史や文化、製造工程などを楽しく学べる展示が充実。世界のお茶の紹介もあり、パパママも新たな発見があるかもしれません。 一番の魅力は多彩な体験プログラム。「茶道体験」では本格的な茶室で抹茶と和菓子を味わえ、親子で日本の伝統文化に触れる貴重な機会に。石臼で抹茶を挽く「抹茶挽き体験」は、自分で挽いた抹茶をお土産にできるのが嬉しいポイント。期間限定の「茶摘み体験」も人気です(要事前確認)。 小堀遠州ゆかりの美しい日本庭園は、四季折々の風情を感じながらのんびり散策するのにぴったり。天気が良ければ富士山を望むこともできます。 併設のカフェレストラン「丸尾原」では、お茶を使った料理やスイーツを堪能でき、ミュージアムショップではお土産選びも楽しめます。 小さなお子様には、広い庭園でのびのびと過ごしたり、抹茶挽きのような簡単な体験から参加してみるのがおすすめです。お茶を通じて、家族みんなで学び、味わい、楽しめるスポットです。

おすすめポイント

1

見て触れて!お茶の秘密を楽しく探求

2

茶道や抹茶挽きで日本の文化を体験

3

富士山も望める美しい日本庭園を散策

歴史

2018年3月、日本一の大茶園・牧之原台地に開館。江戸時代初期の大名茶人・小堀遠州が手掛けたとされる茶室「縦目楼(しょうもくろう)」や、京都の仙洞御所の庭園の一部を復元し、お茶の文化と歴史を今に伝えています。

特別な体験

自分で石臼を挽いて作る抹茶体験は、香りも楽しめお土産にもできます。小堀遠州ゆかりの本格的な茶室での茶道体験も人気です。期間限定で茶摘み体験も開催されることがあります(要確認)。

隠れた魅力

復元された小堀遠州作と伝わる日本庭園は、天気の良い日には富士山を借景とする絶景スポット。館内のレストラン「丸尾原」からも富士山を眺めながら食事が楽しめます。

基本情報 Information

営業時間
ミュージアム: 9:00~17:00 (最終入館16:30) 茶室: 9:30~16:00 (最終入室15:30) レストラン「丸尾原」: 11:00~14:00 (L.O.13:30、営業は金・土・日・祝日および特定日。詳細は公式サイトでご確認ください)
定休日
毎週火曜日(祝日の場合は開館し翌平日休館)、年末年始
料金
茶道体験(抹茶・和菓子付): 500円程度
一般(観覧料): 300円
抹茶挽き体験: 200円程度
一般(団体20名以上 観覧料): 200円
大学生以下(観覧料): 無料
70歳以上(観覧料): 無料
障害者手帳をお持ちの方と付添者1名(観覧料): 無料
体験料金は目安です。詳細は公式サイトをご確認ください。観覧料の免除対象の方は証明書をご提示ください。
住所
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
電話番号
0547-46-5588
公式サイト
https://tea-museum.jp/
公式SNS

地図を読み込み中...