静岡市立登呂博物館

弥生時代へタイムスリップ!体験型博物館

博物館登呂遺跡弥生時代体験学習歴史学習無料エリアあり公園静岡市家族向け子供とお出かけ
3.0
シェアする:

施設紹介 About

弥生時代へタイムスリップ!体験型博物館

P
駐車場あり
売店あり
多目的トイレあり
授乳室あり
キッズスペースあり
雨でもOK
FREE
無料入場
自然豊か
ベビーカーOK

静岡市立登呂博物館は、国の特別史跡「登呂遺跡」に隣接し、弥生時代を身近に感じられる体験型の博物館です。

1階の「弥生体験展示室」は入場無料で、弥生人の衣装を身につけたり、当時の道具に触れたりすることができ、小さなお子様もまるで弥生時代にタイムスリップしたかのような体験が楽しめます。火おこし体験や土器・石器に触れるコーナーなど、五感を使って学べる仕掛けがいっぱいです。
2階の有料展示室では、登呂遺跡から出土した国の重要文化財を含む貴重な実物資料約400点を展示。弥生時代の人々の暮らしや農耕文化について、分かりやすく学ぶことができます。

博物館の外に広がる登呂遺跡公園では、復元された弥生時代の住居や高床倉庫、水田など、当時のムラの風景が再現されており、自由に散策できます。季節によっては、田植えや稲刈りといった農業体験イベントも開催され、親子で参加するのもおすすめです。

館内にはミュージアムショップや図書コーナーもあり、屋上テラスからは遺跡公園全体を見渡せます。授乳室も完備されているので、小さなお子様連れのファミリーも安心して過ごせます。
おすすめの過ごし方としては、午前中に博物館1階の無料体験展示室で弥生文化に触れ、その後2階の展示で知識を深めます。お昼は持参したお弁当を遺跡公園で広げるか(飲食ルールは事前にご確認ください)、一度外に出て食事を済ませ、午後は広大な登呂遺跡公園を散策し、復元住居を見学したり、季節のイベントに参加したりするのがおすすめです。時間があれば、隣接する静岡市立芹沢銈介美術館で染色工芸の世界に触れるのも、文化的な1日を豊かに彩るでしょう。見て、触れて、学べる登呂博物館で、家族みんなで弥生時代を体感してみませんか?

おすすめポイント

1

弥生時代の暮らしを五感で体験!

2

1階は無料!気軽に歴史に触れられる

3

遺跡公園と博物館で1日中楽しめる

歴史

登呂遺跡は1943年(昭和18年)に軍事工場建設中に発見されました。戦後の1947年(昭和22年)から本格的な発掘調査が開始され、弥生時代の農耕集落の全貌が明らかになりました。静岡市立登呂博物館は、この登呂遺跡の調査・研究成果や出土品を展示・公開するため、1955年(昭和30年)開館の「静岡考古館」を前身として1972年(昭和47年)に開館。現在の建物は2010年(平成22年)に全面リニューアルオープンしたものです。

特別な体験

1階の弥生体験展示室では、弥生時代の衣装を着て記念撮影をしたり、当時の道具に触れたりすることができます。また、屋外の登呂遺跡では、季節に応じて田植えや稲刈りなどの弥生時代の農作業を体験できるイベントが開催されることもあります(要事前確認)。

隠れた魅力

博物館の屋上テラスからは、広大な登呂遺跡公園の復元集落や水田を一望できます。また、博物館のキャラクター「トロベー」は子どもたちにも人気で、イベント時に登場することもあります。

地図を読み込み中...