施設紹介 About
6月の風物詩!昔ながらの縁日と花火が楽しめるお祭り
静岡市駿河区用宗にある「用宗浅間神社」は、戦国時代の持舟城跡の麓に佇む歴史ある神社です。普段は静かな場所ですが、毎年6月の第4土曜日に開催される「用宗ぎおん祭り」の日は、町が一年で一番の賑わいを見せます。
このお祭りは、神社の境内社である津島神社の厄除け・疫病退散を祈願する伝統行事。昼過ぎからは子どもたちが担ぐお神輿が町内を練り歩き、夕方になると参道や公民館前の通りには提灯が灯り、金魚すくいや射的、わたあめといった昔ながらの露店がずらりと並びます。どこか懐かしい、素朴な雰囲気に子どもも大人もワクワクすること間違いなしです。
夜8時からは奉納花火が打ち上げられ、祭りのクライマックスを彩ります。大規模な花火大会とは一味違う、地域に根差した温かいお祭りを体験しに、ぜひ家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。JR用宗駅からも近く、アクセスしやすいのも嬉しいポイントです。
おすすめポイント
1
6月最終土曜は子ども神輿と花火で盛り上がる!
2
金魚すくいや射的など、昔懐かしい露店が楽しい
3
駅近でアクセス良好!小規模で子連れも安心
歴史
創建年は不明ですが、江戸時代初期には存在していたとされる歴史ある神社です。もともとは別々の場所にあった八幡神社と熊野神社が、地域の祭事統一を機に平成23年(2011年)に境内に移され、地域の信仰の中心となっています。
特別な体験
用宗ぎおん祭りでは、子ども神輿が町内を練り歩き、夜には家内安全などを祈願する奉納花火が打ち上げられます。地域の伝統を肌で感じられる貴重な体験です。
隠れた魅力
境内には八幡神社や熊野神社など、用宗地区の神社が集められています。お祭りの賑わいとは対照的な、普段の静かな境内を散策し、その違いを発見するのも面白いかもしれません。
基本情報 Information
営業時間
境内自由
※用宗ぎおん祭りは例年6月第4土曜日の12:00~21:00頃に開催
※用宗ぎおん祭りは例年6月第4土曜日の12:00~21:00頃に開催
定休日
なし
住所
静岡県静岡市駿河区用宗城山町20−5
電話番号
用宗町内会(ぎおん祭り問合せ)
054-259-2144
神社自体の連絡先ではありません。お祭りに関する問い合わせ先です。
地図を読み込み中...