施設紹介 About
安産・子育ての神様も!二社巡りができる沼津の古社
自然豊か
駐車場あり
無料入場
沼津駅から徒歩圏内にありながら、静かで落ち着いた雰囲気の「丸子神社 浅間神社」。一つの敷地に二つの神社が鎮座する珍しい「一扉二社(いっぴにしゃ)」の形式で、それぞれ異なるご利益を授けてくださいます。
特に浅間神社にお祀りされている「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」は、安産や子育ての神様として知られ、お子様の健やかな成長を願う家族連れにぴったりです。初宮詣や七五三詣のご祈祷も受け付けており、人生の大切な節目を神様に見守っていただけます。
境内には多くの桜の木が植えられ、2月下旬からは早咲きの桜が参拝者を迎えてくれます。春には「花見市」というフリーマーケットも開催され、親子で楽しめるでしょう。また、5月には「人形焼納祭」があり、大切にしてきたお人形やぬいぐるみに感謝を込めてお別れする機会も。6月末の「夏越しの大祓式」では茅の輪くぐりで厄除けを祈願できます。
駐車場も無料で利用できるので、小さなお子様連れでも安心してお参りできます。日常の喧騒を離れ、家族みんなで穏やかな時間を過ごし、お子様の成長と家族の幸せを願ってみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
1
安産と子育ての神様!家族のお参りに最適
2
一度に二社参拝!珍しい「一扉二社」の神社
3
季節の行事も魅力!春は桜と花見市を楽しもう
歴史
丸子神社は伝承によると崇神天皇の御代に創建されたとされ、浅間神社は801年(延暦20年)に坂上田村麻呂が東征からの凱旋の際に創建したと伝えられています。元々は別の場所にありましたが、江戸時代の1831年(天保2年)に丸子神社の社殿が焼失したことを機に浅間神社へ相殿され、1877年(明治10年)に正式に合祀され、現在の「一扉二社」の形となりました。
特別な体験
「一扉二社」という珍しい形式で、鉄工業・金運の「丸子神社」と安産・子育て・縁結びの「浅間神社」に一度でお参りできます。5月には、大切にした人形やぬいぐるみを供養する「人形焼納祭」も行われます。
隠れた魅力
境内では2月下旬から早咲きの桜が楽しめます。神社のInstagramでは、境内の美しい写真や祭事の最新情報が発信されているので、お出かけ前にチェックするのもおすすめです。
基本情報 Information
営業時間
社務所窓口(お守り・御朱印など): 9:00頃~16:00頃
祈祷受付: 9:30頃~15:30頃
祈祷受付: 9:30頃~15:30頃
定休日
特になし(年中行事による変動の可能性あり、公式サイト確認推奨)
料金
個人ご祈祷 初穂料:5,000円
参拝は無料です。お守り、御朱印、ご祈祷などは別途有料となります。
住所
静岡県沼津市浅間町4
電話番号
丸子神社 浅間神社 社務所
055-962-0330
Fax: 055-962-0331
地図を読み込み中...