施設紹介 About
夏の風鈴が涼を呼ぶ、富士山麓の由緒ある神社
無料入場
自然豊か
静岡県富士市に鎮座する「富知六所浅間神社」は、地元で「三日市浅間神社」として親しまれる、富士山南麓を守護する由緒正しい神社です。
古くから岳南地域の総社として信仰を集め、富士市の大氏神様として崇敬されています。特に安産の神様としても知られ、子宝や安産を願う多くの参拝者が訪れます。
この神社の大きな特徴は、夏に開催される「風鈴まつり」。参拝者は絵馬の代わりに願い事を書いた短冊を風鈴に結びつけ奉納します。境内には色とりどりの風鈴が飾られ、風が吹くたびに涼やかな音色が響き渡り、夏の暑さを忘れさせてくれます。この美しい光景と音色は、子どもたちの五感を刺激し、きっと良い思い出になるでしょう。
約250年ぶりに改築された荘厳な御社殿や、境内から仰ぎ見る富士山の景色も魅力の一つ。家族でのお参りを通じて、日本の伝統文化に触れたり、季節の移ろいを感じたりするのに最適な場所です。
おすすめポイント
1
夏限定!涼やかな音色が響き渡る風鈴まつり
2
富士山南麓を守る由緒ある総社で安産祈願も
3
富士山を仰ぐ美しい景色と荘厳な社殿
歴史
創建は第5代孝昭天皇の御代と伝えられています。古くから富士山南麓を守護する「岳南総社」として崇敬され、第52代嵯峨天皇の中宮のご安産を祈祷して以来、安産の神様としても篤く信仰されています。
特別な体験
夏に行われる「風鈴まつり」では、絵馬の代わりに風鈴を奉納するという珍しい体験ができます。色とりどりの風鈴が風に揺れる光景は圧巻で、家族で願い事を込めて奉納するのも良い思い出になります。
隠れた魅力
約250年ぶりに改築された現在の御社殿は、細やかな彫刻が施されており、建築物としての美しさも見どころの一つです。歴史の重みと職人の技を感じることができます。
地図を読み込み中...