信長公黄葉まつり

織田信長の伝説が残る寺院で、火縄銃演武や伝統芸能が披露される歴史まつり

2025年11月9日(日) 9:30~15:00
シェアする:
信長公黄葉まつりの写真

イベント詳細 Details

静岡県富士宮市の西山本門寺で開催される「信長公黄葉まつり」は、織田信長の首がこの地に埋葬されたという伝説に由来するお祭りです。境内にある樹齢500年の柊の木や、大イチョウが美しく色づく11月に行われます。当日は、信長公供養祭が執り行われるほか、様々な催しが予定されています。まつりの見どころの一つは、駿府鉄炮衆による迫力ある火縄銃の演武です。大きな音とともに白煙が上がる様子は、子どもから大人まで見応えがあります。また、地元の認定こども園の園児たちによる鼓笛隊演奏や、剣道スポーツ少年団による剣道野試合など、子どもたちが活躍するプログラムも組まれており、地域に根差した温かい雰囲気を感じられます。その他にも、奉納踊り、太鼓演奏、刀鍛冶の実演など、日本の伝統文化に触れることができる企画が多数あります。会場にはグルメや雑貨などの出店も並び、一日を通して楽しむことができます。

基本情報 Information

開催期間や会場情報、問い合わせ先などイベント参加に必要な基本情報です。

開催期間

2025年11月9日(日) 9:30~15:00

開催場所

西山本門寺

住所

静岡県富士宮市西山671

料金
入場無料
予約

不要

対象年齢

全年齢

問い合わせ先

富士宮市 観光課

0544-22-1155

アクセス Access

交通アクセス

電車でお越しの場合

最寄り駅から徒歩または公共交通機関をご利用ください

お車でお越しの場合

最寄りのインターチェンジからお越しください

駐車場

周辺の駐車場をご利用ください