岐佐神社例祭・舞阪大太鼓まつり
直径約2.4mの大太鼓が響く、400年以上の歴史を持つ豊漁と海上安全を祈願する祭り
2025年11月8日(土)・9日(日)
シェアする:

イベント詳細 Details
静岡県浜松市中央区の岐佐神社で行われる、400年以上の歴史を持つ伝統的な例祭です。毎年、旧暦9月14日・15日に近い土曜日と日曜日に開催され、町内の安全と海上安全、そして豊漁を祈願します。祭りの特徴は、なんといってもその大きさを競い合ってきた大太鼓です。現在では最大のものは革の直径が約2.4メートルにもなり、大小合わせて8台の太鼓が町を練り歩きます。祭りは2日間にわたって行われ、初日の「宵祭り」では、各町内を太鼓や手踊りの行列が巡行し、夜には岐佐神社の境内に太鼓が集まります。2日目の「本祭り」では、朝から神輿渡御が始まり、神社と約1.3km離れた稲荷山の御仮屋との間を一日かけて往復します。道中では、木遣り唄に合わせて担ぎ手が神輿を揺さぶる場面も見られます。太鼓の音は非常に大きいため、小さなお子様や音に敏感な方は、少し離れた場所から見学するか、イヤーマフなどを用意すると安心して実施されます。祭り期間中は混雑が予想されるため、移動の際はご注意ください。
基本情報 Information
開催期間や会場情報、問い合わせ先などイベント参加に必要な基本情報です。
- 開催期間
2025年11月8日(土)・9日(日)
- 開催場所
岐佐神社ほか
- 住所
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪1973
- 料金
- 無料
- 予約
不要
- 対象年齢
全年齢
アクセス Access
交通アクセス
電車でお越しの場合
最寄り駅から徒歩または公共交通機関をご利用ください
お車でお越しの場合
最寄りのインターチェンジからお越しください
駐車場
周辺の駐車場をご利用ください