第111回 島田大祭(帯まつり)

3年に一度開催される「日本三奇祭」の一つ。大奴が丸帯を太刀に掛けて練り歩く大名行列が見どころの伝統的な祭りです。

2025年10月11日(土)~13日(月・祝)
シェアする:
第111回 島田大祭(帯まつり)の写真

イベント詳細 Details

「第111回 島田大祭」は、静岡県島田市で3年に一度、10月中旬に開催される大井神社の祭りです。2025年は10月11日(土)から13日(月・祝)までの3日間にわたって行われます。1695年(元禄8年)から続く歴史を持ち、一般には「帯まつり」の通称で知られています。この名前は、安産祈願をした女性の代わりに、大奴(おおやっこ)が金襴緞子(きんらんどんす)の豪華な丸帯を太刀に掛けて練り歩くようになったことに由来し、「日本三奇祭」の一つに数えられています。

期間中は、神輿渡御(とぎょ)や大名行列、鹿島踊りなどが市内中心部で繰り広げられます。特に、大奴が2本の太刀に丸帯をかけて歩く姿は、この祭りを象徴する光景です。会場周辺は交通規制が行われるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
コミュニティバスも一部運行が変更になるため、事前に公式サイトで確認が必要です。広い範囲を移動するため、小さなお子様連れの場合はベビーカーの利用も考えられますが、混雑する場所では周囲への配慮が求められます。休憩場所やトイレの場所をあらかじめ確認しておくと、当日スムーズに行動できます。

基本情報 Information

開催期間2025年10月11日(土)~13日(月・祝)
開催場所島田市本通り一帯・大井神社
住所静岡県島田市本通周辺
料金無料
予約不要
対象年齢全年齢
問い合わせ先島田大祭保存振興会事務局